
.
ソウルに遊びに来る方々によく聞かれる質問
「カフェを楽しむなら、どのエリアがおすすめ?」
.
この質問にお答えすべく
今回の記事を書いていこうと思ったのですが、
コンビニよりもカフェが多いソウルなので
正直、なかなか難しい質問ではあります。
.
どんなカフェに行きたいのかにもよりますが、
インスタ映えするオシャレなカフェ情報は
ナウなヤング達におまかせするとして!
バリスタ目線で
.
「どこに行けば美味しいコーヒーが飲めるのか?」
.
こちらをメインテーマに
韓国人バリスタ達と話し合い
3つのエリアが挙がりましたので
韓国ソウルでのカフェ巡りのご参考になれば幸いです。
.
結論から発表しますと
以下の3つのエリアです↓
.
ハンドドリップコーヒーのように
多様な個性派カフェが集まる
①ホンデエリア
.
エスプレッソトニックみたいに洗練された切れ味!
古くからの工場地に新しい風が吹き込む
②聖水(ソンス)エリア
.
カフェラテみたいに穏やかで
今と昔の融合と調和が楽しめる
③安国(アングク)・西村(ソチョン)エリア
.
.
もちろん
他にも良いエリアはたくさんありますが、
お目当てのカフェに席がなかったり、お休みだったり
閉店していたりといったピンチ(ですが、結構あるある)な状況にも
「近くにアレコレあるからケンチャナヨ!」と
別のカフェに向かえるエリアを選んでみました。
.
ということで、それぞれのエリアを細かく見ていきましょう。
.
1. ホンデ(홍대)

.
わかりやすくホンデとは言ったものの
みなさんが想像されるホンデの繁華街や
イケイケ⭐︎クラブ通りの方ではなく
そこから少し外れた
地下鉄2・6号線の走る合井(ハプジョン)や
6号線沿いの上水(サンス)や望遠(マンウォン)エリアに
美味しくて個性が光る
宝石みたいなカフェたちがひっそりと隠れています。
.

.
さらに合井(ハプジョン)を超えて
6号線 望遠(マンウォン)からDMCにかけても
日々、たくさんのカフェが出来ては無くなり
その跡地にまた新しいカフェができる
超!!!激戦区なので
このあたりで10年耐えたカフェは
もはや老舗のような扱いとなります。
(3年以上営業が続く確率、14.2%…)
.

.
または
2号線ホンデ入口駅の3番出口側から出て
ヨンナム洞(연남동)やヨニ洞(연희동)側を楽しむコースもオススメです。
.

.
ホンデの空港鉄道3番出口のエスカレーターを登ると
ヨンナム洞のはじまりです。
.
駅前のヨントラルパーク(京義線森の道公園)沿いには
カフェだけではなく
ベーカリーやレストラン、
洋服&雑貨屋さんやペット用品店
今風のバーや居酒屋、
日本式のラーメン屋さん(海鮮から家系まで)等
小さなお店が密集していて、朝から夜中まで遊べる
若者達に人気の賑やかで楽しい街です。
.
正直、ここだけでも3日は遊べると思います。
ゲストハウスも多いエリアですので
ヨンナム付近に宿をとって、朝からカフェめぐりーも良さそうです。
.

.
そして、その奥に広がるヨニ洞は
地下鉄の駅からは少し距離があるものの
そのおかげもあってか
広々としたカフェやお店が立ち並ぶ
落ち着いた雰囲気と大人っぽさが魅力の街です。
(オトナ世代の方はヨニ洞に来るとホッとすると思います…私だけ?)
.

.
ヨンナム洞やヨニ洞、そしてマンウォン洞は
カフェ激戦区なのもあり
コーヒーもインテリアも素敵なカフェが本当に多いのですが
このエリアについて語り出すと
一冊分の本ができそうな長さになってしまいますので
お店の詳細に関しては、次回以降、エリア別にまとめたいと思います。
.

.
2. ソンス(성수)

.
聖水(ソンス)エリアは数年前から話題のエリアで
芸能人やおしゃれに敏感な方々が集う聖地(?)です。
.
韓国のブルックリンとも呼ばれているように
古くからの工場や空き倉庫が
お店やカフェとして使用され、
広くてゆったりできるカフェが多いのも
ソンスの大きな魅力ではないでしょうか。
.

ソンスブームの先駆けとなった
カフェOnionや大林倉庫(テリムチャンコ)を筆頭に
インスタ映えする人気のお店も多くできましたが、
ただインテリアがオシャレなだけではなく
ちゃんと美味しいコーヒーを提供するカフェも多いので恐るべし・・・
.
昔から「カフェ巡りといえば!」で一強だったホンデが恐れるライバルがいるとしたら、
今は間違いなくソンスでしょう。
.
二つのエリアでどちらに行くか迷ってしまった場合、
• ホンデは
カフェ同士が近くて巡りやすい
ですが、
人気のお店は席がなかったり、うるさかったりしがち。
• ソンスは
街も店内も広くてゆったり
ですが、それぞれのお店同士が離れているので
目的地を決めて事前にルートを組んでおかないと
すごーく長い距離を歩く事になりますので要注意です。
.

.
行くたびに、美味しくて素敵なカフェに出逢うソンス。
毎回、大興奮でコーヒーを飲み過ぎてしまうのですが
ソンス駅のお隣トゥクソム駅でお手洗いに寄ると
手を洗う鏡の前には
コーヒー豆の焙煎サンプルが飾られています!
(私的インスタスポット)
.

.
こちらのトゥクソム駅の周りにも
Mesh coffeeやCenter coffee等
実力派コーヒーショップから
オシャレなセレクトショップ、レストランなどが多く
何度訪れても行き足りず
毎回 「これはもう、住まなきゃ!」と思いますが
不動産屋さんの価格を見るたびに現実に引き戻され、
冷静な気持ちでお家に帰る事ができます。
ありがとうソンス。また来るよ!
.
3. 安国(アングク)・西村(ソチョン)エリア

.
最後の安国・西村エリアには
韓屋カフェも多く
韓国好きの方には
最も喜ばれるエリアかもしれません。
.

.
風景が美しい街なので、ドラマや映画を撮っている事も多く
海外からのカフェや有名焙煎場が
韓国情緒たっぷりのこのエリアに
お店を出したがるのも納得です。
.

.
日数が短い旅行の場合にも
カフェ巡りのついでに
景福宮や仁寺洞観光の観光もできるのは魅力ですよね!
.
こちらの安国・西村エリアも行くたびに新しいカフェができ続けているホットなエリアなので
「どこに行けばいいのー!?」と
パニック状態に陥りがちですが、
コーヒーの味に定評のあるカフェで選ぶとなると
限られてくるので、ご安心くださいませ。
.

.
個人的には韓屋を改造したカフェや
窓から韓屋を眺められるお店が好きで、
韓国に長年住んでいても
このエリアにくると韓屋カフェに行きがちです。
平日の昼間に静かな韓屋カフェでまったり•••
なんて贅沢な時間なのでしょうか(幸)
.

.
以上、今回は韓国初心者さんにオススメな
ソウルカフェ巡りの定番でもあり
バリスタ達にも人気のエリアをご紹介してみました。
.
これら3つのエリアの他にも
龍山(용산)や松坡(송파)
ソウル大学近くや、狎鴎亭(압구정)
地域密着型の恩平(은평)区など
エリアごとに続々と美味しいカフェが出来続けていますが、
まずはこちらの王道の3エリアだけでも楽しんでいただけると思います。
.
今回はかなり長くなってしまいましたので、
各エリアのお店の詳細は
次回の記事からエリア別に
見やすくまとめていきたいと思っていますが、
お急ぎの方は私のインスタ(@kapecchang)に個々のお店の情報をのせておりますので、
ハイライトのエリア別のリンクから
投稿をご覧いただければと思います。
.
ソウルへご旅行の際には、
個性豊かな素敵カフェに恵まれたソウルで
最高の一杯との出逢いがありますように。
.
Cheers!

@kapecchang
.
.
.
※この記事は2023年5月に投稿された記事です。掲載されている店舗情報 (価格、営業時間、定休日など) は掲載時のもので、記事をご覧になったタイミングでは変更となっている可能性があります。最新情報をご確認の上お出かけください。